- とうろう
- I
とうろう【灯籠】(1)灯火をともす器具。 石や金属, また, 竹や木などで作る。 本来, 神前や仏前に灯火を献ずるための具。→ 石灯籠→ 釣り灯籠(2)盆供養のためにともして精霊(シヨウリヨウ)に供える灯火。 盆灯籠。 ﹝季﹞秋。IIとうろう【登楼】(1)高い建物に登ること。(2)遊女屋に行って遊ぶこと。 女郎買い。III
「こんやは何処へ~しやう/西洋道中膝栗毛(魯文)」
とうろう【蟷螂・螳螂】カマキリの漢名。 ﹝季﹞秋。 《かりと~蜂の貌を食む/山口誓子》~が斧(オノ)を取りて隆車(リユウシヤ)に向かう〔「隆車」は高く大きな車〕「蟷螂の斧」に同じ。~の斧(オノ)〔カマキリが前脚をあげて大きな車に向かってきたという「荘子」などの故事から〕自分の弱さをかえりみず強敵に挑むこと。 はかない抵抗のたとえ。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.